ピロリ菌 調べた方が良い?

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

ピロリ菌 調べた方が良い?

コラム

慢性胃炎から胃がんへ
ピロリ菌の見過ごせないリスク

ピロリ菌、正式には「ヘリコバクターピロリ」(=Helicobacter pylori)といいます。

多くは幼少期に感染し、感染源は井戸水や湧水が有力とされますが、証明はされていません。ピロリ菌、最大のリスクは、慢性持続性に感染した結果、胃炎が生じて早期胃癌の発生母地となる(=胃癌になりやすい)ことでしょう。

その他に、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの原因にもなります。ひと昔前、胃癌や潰瘍からの出血で、夜な夜な病院に駆けつけたものですが、ピロリ菌除菌治療の広まりで、今ではその機会は激減しています。

それでは、どんな方がピロリ菌の検査を受けたら良いのでしょうか?

検診などで、ピロリ菌による慢性胃炎が疑われた方はもちろんですが、

それ以外に、

は、検査をおすすめします。

ピロリ菌の検査とは?

胃カメラを用いるもの(PCR法、生検法、迅速ウレアーゼ試験など)や、

胃カメラを用いないもの(尿素呼気試験、抗体検査、抗原検査など)があります。胃カメラを用いない方が楽ですが、もし陽性で除菌療法に進む場合には、胃カメラで慢性胃炎が認められる方が保険適応となり、結果胃カメラが必要になります。

まとめ

ご心配の方は、まず来院していただき、医師と相談の上で、どのような検査が好ましいか決めていきましょう。


記載者:院長 堀川洋平

ご予約は
Web診察予約かお電話にて

お気軽にご相談ください。

Web予約は
24時間受付しております。

電話アイコン022-226-7608

最終受付時間:9:00~18:30 /
土日9:00〜16:30(水祝休)

一覧に戻る
こんな症状はありませんかアイコン

こんな症状は
ありませんか?

PAGE TOP


診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

2025年 8月
28
29
30
31
1
2
3
五十嵐先生五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長AM
4
5
6
7
8
9
10
五十嵐先生五十嵐先生打越先生堀川院長
堀川院長堀川院長五十嵐先生
11
12
13
14
15
16
17
堀川院長堀川院長
五十嵐先生
18
19
20
21
22
23
24
堀川院長五十嵐先生
五十嵐先生堀川院長
25
26
27
28
29
30
31
五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長

休診日