遅延型フードアレルギー検査

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい



いつもの食事が原因かも?
遅延型アレルギーにご用心

⽇本で通常⾏うアレルギー検査はIgEという即時型の抗体を調べています。
これは、体にとりこまれるとすぐに強い反応が起きるため、原因に気づきやすいアレルギーです。
⼀⽅、この検査では、IgGという別の抗体を調べますが、反応が弱く反応に時間がかかるため、原因に気づかずに原因⾷物の摂取を続けてしまう傾向があります。
このため、「隠れアレルギー」とも呼ばれています。この検査では219種類もの食品に対するIgGの反応をグラフにして表示されます。

このような症状がある方は
ご相談ください

  • アレルギー症状(鼻炎・かゆみ・咳など)
  • 原因不明の偏頭痛
  • 慢性的なじんましん
  • 手の湿疹
  • 睡眠の質が悪い
  • ゆううつを感じることがある
  • 集中力が続かない
  • イライラしやすくなった

こうした方におすすめです

検査でわかるアレルギー反応と
腸内環境の関連

検査結果レポートで⾼反応になる⾷品には、好きでよく食べているものが含まれることもあります。
このため、検査結果をご覧になってびっくりされるケースも多くあります。
この検査では食品の他、カンジダ(消化管に常在するカビの一種)への抗体反応も調べることができます。
反応の状況からリーキーガット症候群(いわゆる腸漏れ)の参考となる場合もあります。

検査対象の⾷品⼀例

  • チーズ各種
  • 牛乳・羊乳
  • 乳タンパク質
  • 麦類各種
  • 野菜各種
  • 肉類
  • 蜂蜜
  • 卵白・卵黄
  • カンジダ
  • イースト菌・酵母菌 など

検査の流れ

申し込み・採血

申し込み後、当院で採⾎します。

検査・解析

検査センターで届いた⾎液を解析します。検査結果のご報告には、約6週間ほどお時間がかかります。

結果説明・アドバイス

当院にて検査結果を聞いていただき、食生活についてのアドバイスをお受け取りください。

申し込み・採血

申し込み後、当院で採⾎します。

検査・解析

検査センターで届いた⾎液を解析します。検査結果のご報告には、約6週間ほどお時間がかかります。

結果説明・アドバイス

当院にて検査結果を聞いていただき、食生活についてのアドバイスをお受け取りください。

検査の費用

45,000円(税込)



所要・目安

各種予防接種・
検査内容にて
ご不明点がございましたらお問い合わせください。各種感染症の抗体検査内容一覧表にない検査については、
お電話にて
お気軽にご相談ください。

022-226-7608

最終受付時間:9:00~18:30 /
土日9:00〜16:30(水祝休)

こんな症状は
ありませんか?

PAGE TOP


診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

メニュー