INSPECTION各種検査

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※2025年11月より毎週水曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい



ミルテル検査イメージ写真

ミルテル検査

ミルテル検査イメージ写真

現在の健康状態を最先端の技術で評価する⾎液検査です。
テロメアテストとミアテストの2種類の検査が⾏えます。

テロメアテスト

病気にならないための
『未病検査』
遺伝⼦の強度と疲労度から「病気にかかるリスク」を評価。

※「未病」とは健康と病気の間で、病気に近づいてる状態を指す⾔葉です。

ミアテスト

病気で⼿遅れにならないための
『早期発⾒』
のための検査。
⾎液中の微粒⼦(マイクロRNA)から 「がんのリスク」を評価。

従来の遺伝⼦検査では
ありません

従来の遺伝⼦検査では、個⼈の⽣まれ持った遺伝⼦配列の違いを検出し、病気にかかりやすい体質かどうかを評価するものでした。
しかし、ミルテル検査は違います。
今現在の⾝体の状態を評価するのに役⽴ちます。

テロメアテストでは、環境因⼦によって変化する遺伝⼦の⻑さを検出しています。
環境改善により検査値の改善が期待できます。
ミアテストでは、病気によって変化するマイクロRNAを検出しています。
定期的に測定することで、各種がんや認知症の早期発⾒にお役⽴てください。
(「がん」の検査については検査機関からの申し出により乳がん以外の臓器について検査受託を一時中止しております。以下の項目については引き続き検査を行っております。)

検査の費用

テロメアテスト 44,000円(税込)
ミアテスト(乳がん) 22,000円(税込)


検査の流れ

1.採血

1.採⾎

医療機関で採⾎します。

2.検査・解析

2.検査・解析

ミルテル検査センターで届いた⾎液を解析します。

3.医師からの結果報告

3.医師からの結果報告

検査結果をもとに⽣活習慣改善、早期発⾒治療の取組み等、詳しくお伝えします。

  • 1.採血
  • 2.検査・解析
  • 3.医師からの結果報告

1.採⾎

医療機関で採⾎します。

2.検査・解析

ミルテル検査センターで届いた⾎液を解析します。

3.医師からの結果報告

検査結果をもとに⽣活習慣改善、早期発⾒治療の取組み等、詳しくお伝えします。

所要目安

マイキンソーイメージ写真

マイキンソー

マイキンソーイメージ写真

⼈の腸の中には100兆個もの細菌が住み着いていると⾔われ、便秘・下痢だけでなく、肥満、肌荒れなど様々な症状、疾患の発症に関係していると⾔われています。マイキンソーはその腸内細菌叢(腸内フローラ)を可視化する検査です。腸活を⾏いたい⽅にお勧めです。

マイキンソーで
分かること
マイキンソーでわかることイメージ写真

  • 腸内細菌の多様性やバランス
  • 短鎖脂肪酸産生菌の状態
  • 長寿菌の有無
  • エクオール産生菌の有無
  • 太りやすさ、やせ菌の有無
  • 個別アドバイス


こうした方におすすめです

検査の流れ

1.申込・検査キット受取

1.申込・検査キット受取

説明を受け、申し込みを⾏ってください。申し込み後、検査キットを受け取ってください。

2.便採取

2.便採取

受け取った検査キットを使い、3カ⽉以内に便を採取し、質問票と共に送ってください。

3.結果説明・アドバイス

3.結果説明・アドバイス

当院にて検査結果の説明を受け、⽣活 習慣アドバイスをお受け取りください。

  • 1.申込・検査キット受取
  • 2.便採取
  • 3.結果説明・アドバイス

1.申込・検査キット受取

説明を受け、申し込みを⾏ってください。申し込み後、検査キットを受け取ってください。

2.便採取

受け取った検査キットを使い、3カ⽉以内に便を採取し、質問票と共に送ってください。

3.結果説明・アドバイス

当院にて検査結果の説明を受け、⽣活 習慣アドバイスをお受け取りください。

検査の費用

19,800円(税込)


所要目安

消化管健康診断検査のイメージ写真

消化管健康診断検査

消化管健康診断検査のイメージ写真

消化管の健康を乱す要因を特定する検査です。15種類の検査でお腹の状態を調べます。
15種類もの独立した検査で構成されており、消化管健康診断の名のとおり、腸の状態を詳しく調べるための検査パネルです。
腸内の酵母・真菌、寄生虫・卵、炎症マーカー、pH値、潜血、グルテンに対するSIgA反応などを調べます。
寄生虫検査のための便採取は1日目と3日目の計2回行いますが、これは寄生虫のライフサイクルに起因しています。

検査項目

消化管の健康を乱す要因は
様々です。

「消化管の健康を乱す要因は様々です。」のイメージ写真

お腹の健康は
美と健康のバロメーター

お腹の不調を訴える⼈は多く⾒られますが、⻑期間にわたって放置すると、栄養吸収に障害が起きたり、内⽪の再⽣能⼒が低下し、健康状態に悪影響を及ぼします。

寄⽣⾍は本当にいるの?

⽇本では寄⽣⾍が⾒過ごされがちですが、アメリカを含む海外では⼤きな問題となっています。寄⽣⾍には実に多くの種類があり、接触や⾷事で感染します。中にはアトピーを悪化させるものもいます。

腸の免疫はとても⼤切

免疫が低下している⼈は病原体による感染リスクが⾼くなり、感染後も⻑引く可能性があります。

お腹の健康状態を
調べるには?

腸内細菌叢の状態、真菌・病原菌・寄⽣⾍の有無を調べることも⼤切ですが、腸内の炎症の状態を⾒たりpH値を測ってみることも重要な⼿がかりとなります。

検査の流れ

1.申込・検査キット受取

1.申込・検査キット受取

説明を受け、申し込みを⾏ってください。
申し込み後、検査キットを受け取ってください。

2.検体採取

2.検体採取

受け取った検査キットを使い、検体を採取してください(採⾎、採尿、採便)。
検査キットに同封の取扱説明書を必ずよくお読みになり、検体を適切に採取してください。

3.検体返送

3.検体返送

採取した検体をご返送ください。検体の返送に必要な封筒・伝票類はすべて検査キットに含まれています。
取扱説明書をよくお読みになり、必ず冷蔵便の「チルドゆうパック」で発送してください。集荷時に送料をお支払いください。費用の目安は、1,000円前後となります。
※検査によってはすべての検体採取が完了するまで冷蔵が必要なもの、容器の使⽤期限が短いものもありますのでご注意ください。
※検体を採取後は出来るだけ速やかにお送りください。当⽇または翌⽇の発送をお勧めいたします。

4.結果の受取

4.結果の受取

当院にて検査結果をお受け取りください。

  • 1.申込・検査キット受取
  • 2.検体採取
  • 3.検体返送
  • 4.結果の受取

1.申込・検査キット受取

説明を受け、申し込みを⾏ってください。
申し込み後、検査キットを受け取ってください。

2.検体採取

受け取った検査キットを使い、検体を採取してください(採⾎、採尿、採便)。
検査キットに同封の取扱説明書を必ずよくお読みになり、検体を適切に採取してください。

3.検体返送

採取した検体をご返送ください。検体の返送に必要な封筒・伝票類はすべて検査キットに含まれています。
取扱説明書をよくお読みになり、必ず冷蔵便の「チルドゆうパック」で発送してください。集荷時に送料をお支払いください。費用の目安は、1,000円前後となります。
※検査によってはすべての検体採取が完了するまで冷蔵が必要なもの、容器の使⽤期限が短いものもありますのでご注意ください。
※検体を採取後は出来るだけ速やかにお送りください。当⽇または翌⽇の発送をお勧めいたします。

4.結果の受取

当院にて検査結果をお受け取りください。

検査の費用

60,000円(税込)


所要目安

各種予防接種・
検査内容にて
ご不明点がございましたらお問い合わせください。各種感染症の抗体検査内容一覧表にない検査については、
お電話にて
お気軽にご相談ください。

電話アイコン022-226-7608

最終受付時間:9:00~18:30 /
土日9:00〜16:30(祝休診)

こんな症状はありませんかアイコン

こんな症状は
ありませんか?

PAGE TOP


診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※2025年11月より毎週水曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

2025年 11月
27
28
29
30
31
1
2
五十嵐先生五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長
3
4
5
6
7
8
9
堀川院長五十嵐先生打越先生堀川院長
AM堀川院長五十嵐先生
10
11
12
13
14
15
16
堀川院長五十嵐先生
五十嵐先生堀川院長
17
18
19
20
21
22
23
五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長
伏見先生
24
25
26
27
28
29
30
堀川院長五十嵐先生
堀川院長

休診日