ピロリ菌検査・除菌

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※2025年11月より毎週水曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

ピロリ菌検査・除菌

ピロリ菌とは

ピロリ菌イメージ画像

ピロリ菌は胃に感染し慢性的に住み着いて、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、そして胃がんの原因となる菌です。 ピロリ菌は正式には「ヘリコバクターピロリ」(=Helicobacter pylori)といいます。「ヘリコバクター」の「ヘリコ」には旋回という意味があります(「ヘリコプター」の「ヘリコ」と一緒です)。ピロリ菌が含まれる「ヘリコバクター」属の菌には「べん毛」というしっぽのようなものがついており、これを回転させながら移動することからこう名付けられました。

ピロリ菌によるリスク

ピロリ菌はウレアーゼの他、色々な毒素を産生することが知られており、これにより胃に慢性的な炎症(慢性胃炎)が起きます。慢性の炎症が続くことで胃の粘膜は徐々に荒廃していきます。粘膜が荒廃した状態を萎縮といい、萎縮のある胃炎は萎縮性胃炎と呼ばれます。萎縮性胃炎の状態では胃粘液の粘膜を保護する作用が弱くなり潰瘍ができやすくなります。また、長年炎症や毒素にさらされることで、胃粘膜の細胞が遺伝子レベルでダメージを受け、胃がんもできやすくなってしまいます。ピロリ菌が感染しているからと言って必ず胃がんになるわけではありませんが、胃がんになった方の実に99%にピロリ菌の感染を認めたという報告もあります。

ピロリ菌の感染経路

ピロリ菌は食べ物や飲み物、唾液などを通して口から感染します。ただし、成人となってから感染することはほとんどなく、免疫力の発達していない乳幼児期に感染しやすいといわれています。感染経路としては上水道の発達していなかった昔には井戸水が原因と考えられていますが、上水道の発達した現在では家族内感染の可能性が指摘されています。つまり、ピロリ菌を有する親御さんが口移しで子どもに食べ物を与えるといった行為は、ピロリ菌を感染させる可能性があると考えられ注意が必要です。

ピロリ菌の検査はどのように行うの?

胃カメラを使う方法と使わない方法があり、胃カメラを使う方法には、病理検査や迅速ウレアーゼ法があります。胃カメラを使わない方法では、尿素呼気試験、血液や尿の抗体検査、便中抗原検査があります。検査にはそれぞれ特徴があり、患者さんの状況(内服薬や内視鏡所見など)により適切な検査法を選ぶ必要があります。ただし、ピロリ菌の検査を保険適応で行うためには胃カメラで「慢性胃炎の所見があること」を確認することが必要です。

胃カメラ

ピロリ菌の治療(除菌)について

ピロリ菌を除菌することで胃潰瘍や十二指腸潰瘍のリスクが大きく低下する他、将来的な胃がんのリスクも下げることができます。除菌成功後に胃がんが発見されることもありますが、その多くは除菌前にすでに萎縮が進んでしまっていることが多いと言われています。このため萎縮が進む前の早い段階で除菌を行うことが重要です。 初めての胃カメラは早ければ早い方が良いと外来で説明するのはこのためです。


ピロリ菌の除菌療法の実際

3種類のお薬(抗生物質2種類+胃酸を抑える薬1種類)を朝夕2回、7日間内服します。 副作用として軟便・下痢、味覚障害、肝機能障害、アレルギー症状(発疹等)などがありますが、除菌薬処方時に詳しく説明します。

除菌の成功率はおよそ80~90%程度と言われています。 このため内服終了後1か月以上(当院では2か月以上を勧めています)経過してから除菌できているかどうかの判定検査(通常尿素呼気試験で行います)を行います。 最初の除菌(一次除菌)で失敗した方は保険診療でもう一度だけ除菌(二次除菌)を行うことができます。

二次除菌でも失敗した方の除菌は三次除菌といいます。 三次除菌は保険診療では行うことができないため自費診療にて行っています。 このため三次除菌に関連する治療、検査はすべて自費診療となります。 費用の総額(処方料、薬剤費、除菌判定検査すべて含む)は概ね15,000円~18,000円程度となります。

除菌に成功した後も、胃がんのリスクは低下するものの残りますので年1回程度を目安に胃カメラをお勧めしています。 ※当院院長はヘリコバクター学会のH.pylori(ピロリ菌)感染症認定医の認定を受けております。

記載者:院長 堀川洋平

ご予約は
Web診察予約かお電話にて

お気軽にご相談ください。

Web予約は
24時間受付しております。

電話アイコン022-226-7608

最終受付時間:9:00~18:30 /
土日9:00〜16:30(祝休診)

一覧に戻る
こんな症状はありませんかアイコン

こんな症状は
ありませんか?

PAGE TOP


診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※2025年11月より毎週水曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

2025年 11月
27
28
29
30
31
1
2
五十嵐先生五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長
3
4
5
6
7
8
9
堀川院長五十嵐先生打越先生堀川院長
AM堀川院長五十嵐先生
10
11
12
13
14
15
16
堀川院長五十嵐先生
五十嵐先生堀川院長
17
18
19
20
21
22
23
五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長
伏見先生
24
25
26
27
28
29
30
堀川院長五十嵐先生
堀川院長

休診日