逆流性食道炎

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※2025年11月より毎週水曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

逆流性食道炎

「逆流性食道炎」と言われたけど…症状がない場合はどうする?

最近は検診で胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)をお受けになる方が増えてきました。

担当医から「ほぼ何ともないですが、軽い逆流性食道炎がありますね」と言われたことはないでしょうか?

「逆流性食道炎と言われました。別に症状はないけど、どうしたらいいのでしょう?」 時折ご質問を受けます。

悩みイメージ画像

先に結論を申し上げますと、「治療」が必要となるケースは、大きく2つあります。

重症の逆流性食道炎

重症の逆流性食道炎の写真

胃食道逆流症と逆流性食道炎は違うの?

胃食道逆流症とは,胃酸などの逆流により症状を感じている状態です。

胸やけ、酸っぱいつゆが上がる(=呑酸)、胸のつかえ感、のどの違和感、飲み込みにくさ、長く続く咳といった多彩な症状が起こります。
胃カメラ検査では、ほとんどの方で所見がありませんが、辛い症状に対して、その方の病態に応じた内服治療を行います。

一方、逆流性食道炎とは、内視鏡で観察して、実際に粘膜が傷んだ状態(びらん、潰瘍など)をいいます。ごく軽度から重症まで様々ですが、重症度と症状はあまり関係がありません。軽症の方に治療は不要ですが、中程度〜重症の方は、出血などのリスクがあるため、症状がなくとも、治療の対象となります。

胃食道逆流症・逆流性食道炎のイメージ画像

まとめ

胃食道逆流症と逆流性食道炎ともにお薬でよくなることが多いですが、症状の原因がそれ以外の場合もあるため、まずは内視鏡検査で状態を確認させていただくことをお勧めします。

相談イメージ画像

記載者:院長 堀川洋平

ご予約は
Web診察予約かお電話にて

お気軽にご相談ください。

Web予約は
24時間受付しております。

電話アイコン022-226-7608

最終受付時間:9:00~18:30 /
土日9:00〜16:30(祝休診)

一覧に戻る
こんな症状はありませんかアイコン

こんな症状は
ありませんか?

PAGE TOP


診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
15:00〜17:00

・・休診日

・・土、日曜日は診療が平日より早く終わります
※2025年6月より毎週日曜も診療します(祝日除く)
※2025年11月より毎週水曜も診療します(祝日除く)

※診療終了時刻の30分前までに受け付けをお済ませ下さい

2025年 11月
27
28
29
30
31
1
2
五十嵐先生五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長
3
4
5
6
7
8
9
堀川院長五十嵐先生打越先生堀川院長
AM堀川院長五十嵐先生
10
11
12
13
14
15
16
堀川院長五十嵐先生
五十嵐先生堀川院長
17
18
19
20
21
22
23
五十嵐先生五十嵐先生
堀川院長堀川院長
伏見先生
24
25
26
27
28
29
30
堀川院長五十嵐先生
堀川院長

休診日